top›60歳からの仕事 セールスレップ
60歳からの仕事 セールスレップ
<広告>
<広告>
セールスレップとは、「セールスレプリゼンタティブ」のことをいい、アメリカではすでにひとつの事業として確立したワークスタイルである。
わが国のセールスレップ普及の草分け的存在であるセールスレップ協同組合では「セールスレップは独立自営の事業主であり、複数メーカーの商材を取り扱い、販売先(法人、店舗)に対して、提案型の営業を行う者のこと」と定義している。
現在では、このセールスレップ協同組合の定義が一般化している。あくまでも顧客(企業・団体)の立場にたって、顧客に満足される商材を提供することがその役割だ。
すでに存在する商材をただ切り売りするのではなく、顧客の状況にあった形で「マーケティング情報をメーカーにフィードバック」し、用途開発を行ったり、また商材を一部バージョンアップするなどの変更を加えてでも提供する。
概要
多くの中小企業では、高い技術力を持ち商品を製造しても、人的・資金的余裕がないこともあり、流通ルートに乗ぜることや直接小売店や消費者に提供することは難しい。
そのため、環境変化に対応してセールスレップを活用することで、営業社員の雇用とその教育への資金投資を最小限に抑え、商品開発に経営資源を集中させることも可能となる。
セールスレップは一般の販売代理店(ディストリビューター)とは違って、製品を仕入れて販売して利益を得るのではなく、商品を紹介し、契約成立、実施にいたった段階でメーカー(販売元)から販売手数料(コミッション)を受け取る。
メーカーと販売先双方の事業戦略、商品販売戦略、マーケティング戦略が分かり、商品開発の基礎的知識を理解し、経営者と折衝できること。販売戦略の企画・立案からコンサルティングまでの業務を行えること。
複数の優良商材メーカーと契約すれば年収500万~1,000万円可能。また、リピート性のある商材で開拓後の継続報酬制を取れば魅力がある。
<広告>
<広告>
<広告>